6月の飲み会はまだまだ募集中~(*’▽’)★
詳細はこちらから!

今回は投資のお話です!興味ない人は目次から参加状況へ飛んでください(;´・ω・)
もくじ
楽天・全米インデックスファンド
今日は私が最もお勧めする投資信託「楽天・全米インデックスファンド」(愛称:楽天・バンガード・ファンド)ご紹介致します。
iDeCoでは楽天証券でしか購入できません。つみたてNISAでは楽天証券でもSBI証券でも購入できます。
楽天・全米株式インデックスファンドってどんな投資信託?
この投資信託はバンガードという世界最大級の資産運用会社が運用している、VTIというETFをそのまま買い付ける投資信託です。
ETFというのは上場型投資信託でして、株式のように売買できる投資信託です。
このVTIは「CRSP USトータル・マーケット・インデックス」と呼ばれる、アメリカに上場している大型株から中小株まで約4,000銘柄を表す株価指数に連動しております。
難しいこと書いてますが、つまり「アメリカの株式をちょっとずつ全部買っちゃう投資信託」と理解してください。
VTIは非常に人気のあるETFでしたが、海外のETFを日本にいて購入することは、為替や税金の手続きが面倒なことから、かなりハードルか高ったのです。
ところが、2017年に楽天が間に入り、円貨でVTIを購入できる投資信託を作ってくれたのです!
それがこの「楽天・全米株式インデックスファンド」です。
米国集中投資でOK!
私は長期投資で資産形成して行くつみたてNISAなどは、米国集中投資で問題ないと考えています。理由は以下5つです。
① アメリカは世界最強の経済大国である
② アメリカ経済は右肩上がり
③ アメリカへの投資は国際分散投資と同じ
④ アメリカの人口は増えて行く
⑤ アメリカは株主に対する法整備が最も進んでいる
順番に見て行きましょう。
アメリカは世界最強の経済大国である
アメリカは世界最大の経済力を誇り、世界の株価の半分以上をアメリカ企業が占めています。
特にアメリカの時価総額トップ5である5社は怪物のような巨大企業となってしまいました。この5社はそのまま、世界の企業の時価総額トップ5になります。
その5社はアップル、アルファベット(Google)、アマゾン、マイクロソフト、フェイスブックです。この5社の時価総額合計は380兆円で、アメリカ全体の10%を占め、この5社だけでイギリス全体の株価を上回ります(笑)
この5社はナスダックに上場しており、アップルとマイクロソフトはニューヨークダウにも選ばれております。アメリカ株の近年の史上最高値を何度も更新しているのは、この5社のおかげと言っても過言ではないでしょう。
他にもエクソンモービル、ボーイング、ビザ(VISA)、ナイキ、ウォルトディズニー、コカ・コーラ、ファイザー、JPモルガン、ゴールドマンサックス、ジョンソンエンドジョンソンなどなど、世界を牽引する有名企業がズラリ。
これだけの巨大企業が集中すると、世界最高の技術力・開発力が養われるのも当然であり、マイクロソフトがwindowsを、アップルがiPhoneを世に生み出したようなイノベーションを巻き起こしやすいです。
今後もアメリカ中心で世界経済が回って行くのは必然であり、疑う余地はありません。
アメリカ経済は右肩あがり
以下のチャートを見てください。これはS&P500というアメリカを代表する株価のチャートです。
ご覧頂くと一目瞭然ですが、過去100年以上に渡り上昇し続ており、その上昇率はヨーロッパや日本の比ではありません。
2000年のITバブル崩壊、2008年のリーマンショックでも数年で回復し、過去最高値を更新して行くという力強さ。
つみたてNISAの運用益非課税期間である、20年で区切ってみると勝率はほぼ100%です。
ちなみに、アメリカ株が暴落すれば日本やヨーロッパの株がそれ以上に落ち込み、アメリカ株が暴騰すればそれに追随して他国の株価が上昇します。要するにアメリカ株の上昇率が最も高く、暴落した時の回復も最も早いのです。
結局のところ、アメリカ株だけ買っておけば一番お得となるのですね(笑)
アメリカへの投資は国際分散投資と同じ
投資を少し勉強し出すと「国際分散投資をするべき」との意見が多いことに気付きます。
これを普通に考えますと、アメリカだけではなく色々な国へ投資した方では良いのではないか?と感じるでしょう。
しかし、よく考えてみてください。
iPhoneは世界中で売れています。Windowsも世界中で使われています。Googleだってフェイスブックだってディズニーランドもコカ・コーラも、、、アメリカの巨大企業はグローバルに展開しており、アメリカ国外での売上が50%を優に超えます。
つまりアメリカ株を買うということは、国際分散投資ができているということになるのです。
アメリカの人口は増えて行く
アメリカは先進国の中では珍しく、人口増加が見込める国です。
ご存じの通り、日本は衰退の一途を辿り、ヨーロッパも基本的には人口減少が続きます。中国も一人っ子政策のおかげで2040年を境に、日本より酷い少子化と高齢化に直面してしまいます。
それに引き換えアメリカは、世界最大の経済大国であるがゆえに、世界中から移民がやってきます。アメリカもどちらかというと移民政策には積極的です。トランプ大統領は難色を示していますが、アメリカの歴史をみれば一時的なものでしょう。
人口増加は生産労働人口の増加につながりますし、社会保障費も少なく済むため、安定的に経済成長が見込めます。これからも人口増加が続くアメリカはまさに、投資の最適解と言えます。
アメリカは株主に対する法整備が最も進んでいる
アメリカは世界一資本主義が進んでいる国でもあり、株主を保護する意識がとても高く、しっかりと法律で定められています。もちろん経営者もその意識を高く持っています。
いくら企業の業績が良くても、株主に還元されなくては投資する意味がありません。東南アジアや南米、アフリカなど、今後アメリカよりも高い成長率が見込めそうな国もありますが、株主保護の法整備が全く整っていません。
私たちの大切な資産を預けるには、最も私たち(投資家・株主)のことを大事に考えてくれるところに投資すべきでしょう。
以上の5点を鑑みて、最も長期投資に向いているのはアメリカであることは間違いありません。つみたてNISAでは「楽天・全米インデックスファンド」を中心に投資すると良いでしょう。
iFree S&P500インデックスとの比較
つみたてNISAで対象となっている投資信託で「iFree S&P500インデックス」があります。これはブログでも何度か出てきているアメリカを代表する株価指数、S&P500に連動する投資信託です。
こっちでもいいんじゃないかと思いますが、同じではありません。
リターンは「楽天・全米インデックスファンド」とほぼ一緒になるでしょうが、信託報酬に差があります。
「iFree S&P500インデックス」は信託報酬が0.243%であるのに対し「楽天・全米インデックスファンド」は0.1696%です。信託報酬は長期間であればあるほど響いてきますので、信託報酬のより安い「楽天・全米インデックスファンド」一択となるでしょう。
サテライトで新興国株式を入れる
つみたてNISAは「楽天・全米インデックスファンド」一本でも構いませんが、ちょっとスパイスを効かせるために新興国株式をサテライト的に混ぜてみても面白いです。
新興国とは、中国、インド、台湾、ブラジル、南アフリカなどです。これらの国々は、場合によってはアメリカをも凌ぐ成長率を叩き出すかもしれません。不安定な要素も強いですが、20%ほど混ぜてみても良いと思います。
新興国株式の投資信託は、信託報酬が最安値の「SBI-EXE-i つみたて新興国株式ファンド」がお勧めです。
本当に米国集中で大丈夫か?
「アメリカが投資先として現時点で最高のパフォーマンスが期待できる」と理解しつつも「それでもやはり国際分散すべき」という意見も多いです。
かつて大英帝国(今のイギリス)が世界最強だった時代もありましたが、今はすっかり状況が変わりました。
今後もアメリカが凋落して行く可能性はゼロではありません。中国やインドなどアメリカを脅かすほどの大国になるかもしれませんが、向こう100年は大丈夫でしょう。
中国は一党独裁によって民主主義ではありませんから国として未熟ですし、今後一人っ子政策で自滅。インドはヒンズー教による超階級社会であり、経済の安定とは程遠いです。
1970~80年代に掛けて、アメリカを凌ぐ成長遂げた日本も今はこのざま。少子化による社会保障の崩壊で自滅。ヨーロッパもイタリアやスペインの財政不安を抱え、いつまでもロシアの脅威に苦しみ、高齢化を迎えて衰退して行くのは明白です。
それらと比較してもアメリカに死角は全くありません。
米国集中投資が嫌だからといって、現在の先進国株式や外国株式のインデックス投資信託を購入したとしても、内訳では50%以上がアメリカへ投資されています。それほど経済の中心となっているということですね。
もちろん、国際分散投資が悪い訳ではありません。考え方としては正しいですし、分散投資をしている投資家さんはごまんといらっしゃいます。リターンは米国集中の方が大きいでしょうが、分散投資の方が精神的に良いかもしれませんね。
次回は国際分散投資ができる投資信託を特集します!
あ、くれぐれも投資は自己責任で(;´・ω・)

読んでほしい6つのリンク★






既婚者飲み会!今後のイベント予定告知!
皆さまお忙しくされておられるでしょうから、今考えている予定を発表しておこうかと思います。
スケジュール調整して、ゆとりの飲み会に是非ご参加くださいませ。
第83回ゆとり大人の飲み会!(梅田)
46歳~55歳(男女とも+αまでOK)大人の部
落ち着いた大人の飲み会です!
46~55歳の皆さんが対象の会ですが、大人世代に興味ある30代40代前半の方も歓迎いたします♪
7月21日(土)14時~16時半
第84回ゆとりの夏祭り!(梅田)
25歳~45歳(女性は+αまでOK)青春の部
名前だけ夏っぽくしてみました(^_-)-☆
青春の部は8月開催しない予定ですので是非7月にお越しください★☆
8月25日(土)14時~16時半
第85回ゆとり真夏の夜の夢…(梅田)
46歳~55歳(男女とも+αまでOK)大人の部
落ち着いた大人の飲み会です!
46~55歳の皆さんが対象の会ですが、大人世代に興味ある30代40代前半の方も歓迎いたします♪
※一応予定となっておりますので、私の事情で変更になる可能性もございます。予めご了承願います。
6月既婚者ゆとり飲み会 参加状況♪
たまにはお仕事・家事・子育てを忘れて飲み会に参加してみませんか?お昼の開催なのでゆっくりとお楽しみ頂けます(≧▽≦)
女性のお一人の参加も多数!
大阪/梅田での開催なのでアクセス便利♪
ママ友・主婦友・飲み友探しにぴったりです(*^▽^*)
詳細はこちら!

6月16日(土)18時~20時半
既婚者ゆとり大人の飲み会 -第81回大人の部-
46歳~55歳の方対象(男女とも+αまでOK)
(年上世代と一緒に飲みたい30代40代前半の方も歓迎します★)
男性:4名様
(内、初・2回目参加4名)
女性先行中です!まだまだ募集中で~す!
女性:9名様
(内、初・2回目参加6名)
まだまだ募集しております(*’▽’)♪
6月22日(金)12時~14時半
既婚者ゆとり平日飲み会 -第82回青春の部-
25歳~45歳の方対象(女は+αまでOK)
(46歳以上の男性のお申し込みはご遠慮ください)
男性:10名様
(内、初・2回目参加4名)
女性先行中です!まだまだ募集中で~す!
女性:16名様
(内、初・2回目参加6名)
まだまだ募集しております(*’▽’)♪
申し込み方法
男性:
男性の皆様、取りあえず何よりも先に「セクハラについて」を読んで、理解した人だけ先に進むこと。日本語分からない人は申し込まないように。
- 一人参加限定です。
- 無断欠席者、出入禁止者の参加防止のため、ラインお申込み必須です。
- 初参加の場合は承認制となります。「当飲み会に共感できるところ」に必ずご意見をお書きください。※顔写真を添付して頂ければ不要です。
- お一人様、もしくは2名様までお申し込みできます。
- ラインとお申込みフォーム、どちらからでもかまいません。
- 定員オーバーにならない限り、お断りすることはございません。
ラインの登録はこちらをタップ
うまくいかない方はQRコードから直接どうぞ!
友だち追加画面になりますので、そのまま「風丸」を友だち追加してください♪
そして、以下内容を送ってください。コピペすれば便利です。
ニックネーム:
性別:
人数:
ご年代:25~29歳、30~34歳、35~39歳、40~45歳
5月19日ゆとり7周年パーティーに参加希望します!
当飲み会に共感できるところ:(初参加の男性はこちらの記入必須です!顔写真添付頂ければ不要です♪)
※女性の記入は自由です。顔写真不要です。
- 男性のリピーターさんはリピートである旨、以前メールで申し込んだのであればその時のアドレスをご記入ください。
- 男性のリピーターさんでも顔写真があれば安心しますので、お声掛けしやすくなります(必須ではありませんので抵抗ある方は不要です)。
- 顔写真を添付頂く場合は一度だけでOKです。それ以降は不要です。
顔写真は帽子、マスク、サングラス、ピンボケNGです。 - 男性は45歳までです。年齢詐称NG。(青春の部に限る)女性は+αまでOKです。
- 女性の2名様でのお申込の場合は、お連れ様のニックネームも忘れずにお書きください。
- ニックネームは座席表や名札になりますので、当日まで覚えておいてくださいね。
ライン以外のお申込はこちらから
それではたくさんのお申込み、お待ちしております♪
コメントを残す